こんにちは!2022年3月21日に全国で「まん延防止等重点措置」が解除されましたが、一部地域では陽性患者数がじわりと増える傾向にあり「第7派」が来るのではないか?などと言われています。
2022年4月に入ってから、ガソリン代や消費財などの値上げの発表も散見します。
以前、こんな記事を掲載していました。

大阪おおきにアプリ
施設(店舗)で大阪コロナ追跡システムをご利用いただいた際、お手持ちの端末で施設(店舗)固有の機能が利用できるアプリです。
機能の例) 飲食店のメニューの閲覧・注文・キャッシュレス決済、お得なクーポンの取得・利用
ということで2つのアプリが選定されていました。
大阪府HPは➡HP
令和4年3月31日(木曜日) 事業終了(継続の有無については別途協議)ということで継続されるのか?調べてみましたが、どこにも発表されていないので期間終了になったという理解をしました。
では、今後選定された2つの連携アプリはどうなるのでしょうか?
PayPayピックアップ
リンク先にはこんな説明がされています。

協定期間中は無料で提供されていたPayPayピックアップが、利用料をとって継続するものと思われます。
では、元々大阪以外の場所で展開していたPayPayピックアップはどんなサービスなのか?資料を入手してみました。↓ ↓ ↓


PayPay決済手数料(1.6~1.98%)の他に8%の利用料がかかるようです。
PayPayテーブルオーダー
お店の外からテイクアウト注文する「PayPayピックアップ」の他にお店のテーブルから注文するPayPayテーブルオーダーはどうなるのでしょうか?

HPによると2022年4月1日以降の利用料が明記されていません。
想像するには、おおさかおおきにアプリ連動でテスト運用をしていたが、2022年4月以降は継続しないのでは?と感じています。
【根拠】
自分のiPhon13でPayPayアプリを開いても「PayPayテーブルオーダー」のアイコンが見つからなくなりました!
<2022年3月時のPayPay画面:2ページ目?>

フードの中に「大阪おおきに/テーブル注文」がありました。
<2022年4月1日>

フードの中に「吉野家テイクアウト」がありますが、「テーブル注文」が消えています。PayPayテーブルオーダーはサービスを終了したのではないでしょうか?
みせめぐテイクアウト
もう1つBUSICOM社から提供されている「みせめぐ」というテイクアウトアプリはどうなんでしょうか?
実際にiPhone13へ「みせめぐ」アプリを入れて周囲のテイクアウト店を探しても出てきたのは大阪府で4件!
どれもメニューをテストで入れているだけで、実際に使われている形跡がありません。
想像になりますが、誰も大阪おおおきにアプリ期間中にテイクアウト注文利用されなかったのでは?・・・
ただ、HPや展示会などで「みせめぐ」をアピールしていますので、これから先に普及されていくのか?が気になるとことです。
1利用明細1円という従量課金(もしくは月間3,800円)は衝撃価格です!
決済方法がクレジット決済に限られていますが、現金やQRコード決済に対応すれば魅力的なんですが・・・